RSS

仏壇と仏具のお手入れ

仏壇と仏具のお手入れ
仏壇と仏具のお手入れ

仏壇や仏具のお手入れはこまめに行い、仏様や故人に敬意を払いましょう。しかし自己判断の勝手な方法で掃除を行うと、かえって仏壇や仏具をダメにしてしまいます。しかし、注意すべきところを守れば仏壇は驚くほど長持ちします。そこで仏壇の種類にあったお手入れ方法を、ここでご説明させていただきます。


1.金仏壇の場合

金箔部分は非常に繊細なのでお手入れの際は特に注意を払ってください。お掃除は仏壇店で売っている仏壇用の毛バタキでホコリを払う程度で十分です。細工が細かい部分は毛先が柔らかい筆を使ってください。そういったところを毛バタキで無理に掃除をしようとすると細工を傷めかねません。

金箔部分は直接手で触れると手の油分や汗や指紋が付いてしまいますので、直接触るのは厳禁です。万が一手で触れてしまい汚れてしまった場合は、仏壇用のクロスや柔らかい布で軽く乾拭きする程度にしましょう。ゴシゴシ擦ると金箔がはげてしまいます。

蝶番や金具も塩分に弱くて傷みやすく、下手すると錆びてしまうので、直接手で触れないようにしてください。触れてしまった場合は仏壇用のクロスや柔らかい布で軽く乾拭きをしましょう。普段のお手入れでは毛バタキでホコリを払う程度で構いません。また、長年仏壇を使っていると蝶番のネジがゆるんできます。ゆるんだままにしておくと仏壇を傷めかねませんので、お手入れのたびにチェックし、ゆるんでいたらねじを締め直すようにしてください。

仏壇の漆塗りの部分は湿気に弱いので水拭きは厳禁です。仏壇用のクロスや柔らかい布で乾拭きしましょう。水をこぼしてしまったり、花立のお水を取り換えたとき、底に水がついたまま仏壇に置いてしまったりしてそのままにしておくと、その部分の漆が劣化して剥げてしまう場合があります。水をこぼしたら直ぐに拭き取り、花立の底も拭いてから仏壇に供えるようにしましょう。

お仏像や位牌のお手入れは毛バタキや毛先が柔らかい筆でホコリを払って下さい。扉や内障子のサンも同様です。

2.唐木仏壇の場合

こちらは比較的簡単なお手入れで済みます。毛バタキでホコリを落とし、仏壇用のクロスや柔らかい布でやさしく乾拭きする程度で大丈夫です。あまりゴシゴシすると傷がつくのでご注意を。

ロウソクや線香の油煙や扉に付いた手垢や油など、汚れがひどい場合はぬるま湯に浸した柔らかい布を固く絞って拭いてください。そしてすぐに乾拭きしましょう。最後に、専用のワックスや艶出し液などを使えば、仏壇が本来持っている艶を取り戻すことが出来ます。

仏壇の細部や細工の細かな所は毛先の柔らかい筆や綿棒でお手入れしてください。金箔が使われている場合は金仏壇同様のお手入れ方法となります。

3.仏具のお手入れ

仏具は素材に応じたお手入れが必要です。色付け、金メッキ、フッ素、セラミック加工をしている仏具は、仏壇用のクロスや柔らかい布で乾拭きするだけで大丈夫です。決して真鍮磨きは使用しないでください。表面に施されている加工にダメージを与えてしまいます。

上記加工のしていないものは真鍮磨きで磨いたあと、乾拭きしてください。灯立にこびりついたロウはお湯をかけて溶かしたり、専用の液を使ったりすればキレイに取れます。決して釘などの金属を使って削り取ろうとしないでください。傷が付く原因になります。また、香炉の灰もふるいにかけると灰がさらさらに蘇ります。

骨壷(骨壺)の知識 仏壇の知識
骨壷の知識 仏壇の知識
骨壷の大きさ(東日本)
仏壇の歴史
骨壷の大きさ(関西)
仏壇の種類
骨壷の歴史
仏壇と仏具のお手入れ
骨壷で手元供養
納骨仏壇とは?
骨壷の通販
仏壇と仏具の通販
納骨堂の知識 ペットの供養
納骨堂の知識 ペットの供養
納骨堂の特長
ペットの葬儀
納骨堂の種類
ペット霊園
納骨堂とお墓の違い
ペットの仏壇
近代的な納骨堂
ペットの骨壷
ペットの手元供養
ペットの粉骨と散骨


仏壇と仏具のお手入れ|手元供養専門店【祈り美デザイン】

ページトップへ